最もなりたくない病気、NO1「認知症」
今日はそんな「認知症」のお話です
認知症に足を踏み入れないために・・・
ご参考までに・・
認知症のリスクを高める生活習慣として
特に危険なのは
◆過度のアルコール摂取
◆喫煙
と言われています
また、生活習慣病である糖尿病も認知症発症リスクを2倍にはね上げることがわかっています
脳は
①炎症
②栄養不足
③毒素
の脅威にさらされると、シミ(アミロイドβ)を作り
これが排泄されないと認知症の引き金となる可能性が高くなります
特に注意が必要なのが
【歯周病】歯茎から血流を通じて歯周病菌が脳へ侵入すると、慢性的な炎症を引き起こしてしまいます
【夜更かし】睡眠時間6時間以下の人はアルツハイマー病のリスクが30%アップ。睡眠が不足すると脳の老廃物(アミロイドβ)が蓄積してしまいます
【カビ】免疫力が低下している人が日常生活で発生したカビを吸い込むと、脳内でカビは増殖し、認知機能に影響します。さらに毒素が分解されないと脳はアミロイドβを作り続けます
歯周病は放置せず
睡眠をしっかりとって
免疫が上がる生活
が大切ですね
また次回に続きますが・・・
次回は認知症の可能性がある言動、最重要チェックリスト!
で、ぜひチェックしてみてください