「冷え」はしみやニキビの原因にもなる

もう少し「冷え」について書かせてください

身体が冷えて末端の血流が悪い状態だと

新陳代謝が低下して、皮膚のターンオーバーが滞ってしまうので

シミやくすみ、ニキビなどのお肌のトラブルの原因になってしまいます

冷えの一番の原因は、血流が悪いことだと考えられます

その血流の悪さの原因の1つが「毛細血管のゴースト化」です

 

私たちの体内にある血管すべてをつなぎ合わせると

その長さは10万㎞(赤道2周半)もの長さになると言われています

 

そしてこの血管の99%を占めるのが毛細血管です

ほとんどが毛細血管と言っても良いくらいですね

 

この毛細血管から栄養、エネルギー、酸素、水分を受け取って

そして毛細血管へ老廃物などを渡すことで円滑な新陳代謝を行っています

 

そんな毛細血管も、加齢やストレスなどによって血流が悪くなると

ゴースト化といって

「血流はあるのに血液は流れていない状態」

になってしまいます

 

ゴースト化した毛細血管からは栄養や水分などが血管の外に漏れだしてしまうため

その先の細胞は栄養や水分などは届けられなくなります

 

どれだけお肌に良いとされる食べ物やサプリメントを摂っても

その栄養を細胞に届ける毛細血管がゴースト化していては

せっかくの栄養も無駄になってしまいます

 

明日は続きです

毛細血管のゴースト化のサイン、を書きますので

ぜひチェックしてくださいね

コメントを残す