今日はプロテイン「SURARI」の主な成分の
”大豆たんぱく質”について書きます
大豆たんぱく質はその名の通りなのですが大豆を原料とする植物性のたんぱく質です
6種類の特徴をご紹介するのですが
全部魅力的なのですが
私は個人的に6個目の特徴が一番魅力的でした・・・
SURARIの大豆たんぱく質はもちろん国内製造です
大豆たんぱく質についてこんなに勉強したことなかったのですが・・・すごいです

【大豆たんぱく質の特徴その1】 脂質の量が少ない
ホエイプロテインやカゼインプロテインなどの動物性のプロテインよりも
脂質含有量が抑えられているため、脂質を控えたい方におすすめです
【大豆たんぱく質の特徴その2】 乳糖が含まれていない
ホエイプロテインやカゼインプロテインには乳糖が含まれていますが
乳糖を分解する「ラクターゼ」という酵素が欠乏している人は乳糖不耐症をおこし
腹痛や下痢を起こしてしまうことがあります
一方で、植物性の大豆たんぱく質には乳糖が含まれていないため
乳糖不耐症の人でも安心してお召し上がりいただけます
【大豆たんぱく質の特徴3】 腹持ちが良い
大豆たんぱくは消化が遅く、体内に吸収されるまでに数時間かかるため
腹持ちが良く、空腹感を感じにくくなります
【大豆たんぱく質の特徴4】 アルギニンが多い
大豆たんぱくには、非必須アミノ酸の一種であるアルギニンが
ホエイプロテインやカゼインプロテインよりも多く含まれています
ATPというエネルギー源は、アンモニアによって働きが阻害されてしまいます
アルギニンはアンモニアの解毒作用があるのでエネルギー産生が阻害されずスムーズになります
さらにアルギニンは、脳下垂体を刺激して成長ホルモンの分泌を促す作用や
一酸化窒素の産生を高め、血管を拡張し、しなやかにすることで血流を良くする作用もあります
【大豆たんぱく質の特徴5】 LDLコレステロール低下作用
大豆たんぱく質は、肝臓で作られる胆汁酸と相性が良く
腸で胆汁酸と一緒になってコレステロールよりも早く吸収されるので
腸から血液中へのコレステロール(特にLDLコレステロール)の吸収が抑えられ
そのまま体外に排出されます
【大豆たんぱく質の特徴6】 大豆イソフラボンの女性ホルモン様作用
大豆たんぱくには、大豆由来のポリフェノール「イソフラボン」が含まれています
イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンに似た構造を持ち、エストロゲン様作用を示すことから
女性の美容や健康を内側からサポートする成分として注目されています
特に、更年期のホルモンバランスの乱れや、肌のハリ低下、骨密度の低下などに悩む方におすすめです
エストロゲンが減少すると起こりやすい不調を和らげる働きが期待されており
女性らしさの維持にも役立ちます
6個目の特徴・・・私の年齢近い方は絶対に魅力的ですよねぇ
大豆イソフラボンのことは皆さまご存知かと思いますが
あらためて読んでみると、やっぱり魅力的ですねぇ
私はこの数日ブログに記事をまとめているので
すでにSURARIが飲みたくて仕方ない・・・という気持ちです
間もなく入荷しますので、薔薇屋のマニアックで美意識高い皆様・・お楽しみに
コメントを投稿するにはログインしてください。