たんぱく質はナゼ不足する??

  • 投稿カテゴリー:お肌のこと / 栄養学
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

引き続き、たんぱく質とプロテインのお話です

不足すると、さまざまな美容、健康トラブルの原因になってしまうたんぱく質ですが

なぜ、たんぱく質はナゼ不足するのでしょう?

その最大の原因は「食生活の乱れ」や「栄養バランスの偏り」です

例えば

無理なダイエットをしている

食事制限をしている

年を取って食欲が低下した

多忙で食事を抜くことがある

小食

朝食を食べていない

外食やコンビニで済ませがち

に当てはまる人は、たんぱく質が不足している可能性が高いです

 

また、たんぱく質を多く含む食材は、調理に手間がかかるものが多く

「面倒くさいから」と手軽に食べれられる炭水化物(パン、ごはん、麺類など)に偏った食事になりがちです

こうした傾向も、たんぱく質不足の大きな要因になります

 

さらに高齢者は加齢によって、たんぱく質の消化酵素であるペプシンを含む胃酸の分泌量が減ってしまったり

小腸の繊毛の毛細血管がゴースト化したりすることで

食べた物の吸収効率が落ちてしまうため

「食べているつもりでも実は十分に吸収できていない」

というケースも多く見られます

 

その他にも

スポーツ選手や運動量の多い人

妊娠中の女性

成長期の子供

など、普通の人よりもたんぱく質を多く撮らなければならない人は

意識して摂取しないと不足しやすくなります

 

【たんぱく質が不足すると起こるトラブル例】

■健康面

筋肉量の減少

基礎代謝の低下 =  太りやすくなる

集中力、思考力の低下

イライラ、気分の落ち込み

疲れやすくなる

免疫力の低下  = 体調を崩しやすくなる

肩こり、腰痛になる

貧血

 

■美容面

肌のトラブル(シワ、たるみ、ハリつやの低下、乾燥、むくみ、ターンオーバーの乱れによる肌荒れ)

髪の毛トラブル(枝毛、切れ毛、抜け毛、薄毛、パサつき、コシやツヤが無くなる)

爪のトラブル(縦すじ、割れ、薄くなる、二枚爪)

 

などです・・・

思い当たることはございませんでしょうか・・

 

私はこの記事を書いていて、思い当たることがチラホラありました💦

明日は「たんぱく質の必要量」を書きますね