プロテイン(たんぱく質)はナゼ必要?

  • 投稿カテゴリー:栄養学
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

昨日予告しておりましたが、今日からしばらくプロテインについて詳しく書きますね

ここ数年の健康志向の高まりを背景に「プロテインブーム」が広がっています

美容やボディメイクだけでなく、日々の栄養管理のために取り入れている方も多いのではないでしょうか

そもそもプロテインはなぜ必要なのでしょうか・・・?

 

プロテインとは日本語でたんぱく質のことです

ギリシャ語では「プロティオス」と呼ばれ「第一のもの」という意味があるそうです

それだけ体にとっては最も重要な栄養素ともいえるのです

 

私たち人間の体の約60%は水分でできているというのは知っている方も多いと思いますが

実はその次に多いのがたんぱく質で約20%を占めています

例えば、体重50㎏の人なら約10㎏分がたんぱく質という計算になります

 

たんぱく質 = 筋肉のもと、と思われがちですが、それだけではありません

たんぱく質は筋肉以外にも、脳、皮膚、爪、髪の毛、血液、血管、骨など

身体の重要な組織のほとんどを作っています

 

さらにその他にも

ホルモンや神経伝達物質を構成したり

免疫機能を高めたり

酵素を構成したりと、大切な役割を担っています

 

このようにたんぱく質は私たちの健康と美しさを支える

まさに「土台」のような存在です

 

不足すればさまざまな美容、健康トラブルを引き起こしてしまいます

ということで・・・明日はタンパク質がなぜ不足するのか?

を書きますね

 

きっとご自身の体のこととして役立つことがあると思いますので

ぜひ引き続き読んでいただけましたら嬉しいです