先日のお休みの日に宇治にある萬福寺に行ってきました
目的は普茶料理と・・・着物を着ておでかけ・・・です
着物は意識していっぱい着ないと、着付けがへたくそになってしまうので
理由をつけては着るように頑張っております
毎年9月になったら登場する兔の帯です
こちらもいただいたものなのですが、しめやすくて気に入っております
今年は特に萬福寺とご縁がありまして
七福神参りで1度、煎茶大会で1度、そして今回で3回目です
混んでなくて静かで良かったです
そしてようやく涼しくなってきましたね
この日も良い風が吹いていて着物でもすごしやすかったです
普茶料理というのは中国風の精進料理です
萬福寺がそもそも隠元禅師が開創したお寺なので元祖普茶料理ですね
約三百数十年の伝統を守られてるそうですよ
京都市北区の閑臥庵さんでも普茶料理が食べられますが
あちらは京風の精進料理なので
本格的なのはやはり萬福寺なのでしょうか・・・
どちらも美味しいです
普茶料理ってお肉や魚はいっさいでてきませんが
本当にお腹いっぱいになります
工夫が楽しいお料理です
身体にも優しいですし
たま~に食べたくなります
ごちそうさまでした~
コメントを投稿するにはログインしてください。